
短期講座入会金不要
- 講師名
- 吉谷潔(能楽師、金春流太鼓方)
- 開催曜日・期間
- 【42・座学】2/16(火)・19:25〜20:45
- 【43・実践】2/17(水)・19:25〜20:45
- 講座開始日
- 2021年02月16日
- 受講料
- 【42・座学】:一般 3,000円、会員 2,500円
【43・実践】:一般 3,700円、会員 3,200円
【座学・実践】:一般 6,200円、会員 5,200円 - 定員
- 8人程度
- 講座内容
- 『能楽師から学べる能楽概論』
能楽は室町時代より演じ続けられてきた600年以上の歴史を持つ音楽劇です。 沖縄の伝統歌舞劇「組踊」の創始にも大きな影響を与えたと言われています。 難しいイメージのある能楽を、沖縄の芸能との共通点や違いにも触れながら、分かりやすく解説致します。
実技 能楽の太鼓は琉球古典音楽にも用いられる締め太鼓を使います。かけ声をかける事など、沖縄の太鼓との共通点もあり、沖縄の皆様にも親しみやすいと思います。 また太鼓の調律や取り扱いなどもご指導させていただきます。沖縄の太鼓を学んでいらっしゃる方も、気軽にご参加ください。
※表紙の写真は「森本能舞台」。230名が収容でき、能・狂言公演や謡・仕舞大会だけでなく、和空間を利用して、日本舞踊・邦楽・洋楽・落語・演劇・講演会・結婚式の前撮り撮影などにも使用されています。 - 開講日(以下からお選びください)
- 61期
【42】 2021年2月16日(火)
【43】 2021年2月17日(水)